

Tくんとまるちゃん
ミナミ校のライブラリーには、まるちゃんコーナーがあります。 このコーナーをこよなく愛しているのが新中学1年生のTくんです。 彼は十数冊のミナミ校にあるまるちゃんの本を完全読破して、かなりことわざや漢字などを覚えました。 彼は、塾に来るとすぐにまるちゃんコーナーへ行き、授業が...

エデュパークとのコラボ
エデュパークと芸城学院ミナミ校のコラボ企画第一弾!
エデュ生のみなさんが、ミナミ校の教室を使えるようになります。


成績上位者と成績が上がらない生徒の差を生む原因について思うこと
テスト対策の最中に、成績上位者とそうではない生徒を比べてみると、それぞれのグループに共通点があることが容易に分かります。これはもう何年も変わらない不動の法則であると自信を持って言えることです。 まず、成績上位者についてですが、彼らはすぐに答え(解答や模範解答、解説など)を見...


広大附属の入試と成績上位者と
広大附属の入試に挑んだ生徒のみなさん、お疲れ様でした。 合格できた生徒も、惜しくも補欠となってしまった生徒も、そして残念だった生徒のみなさんも、最後までやり切ったことは必ず将来の役に立つので、今後に何か困難にぶち当たることがあっても、きっと乗り越えることができると思います。...


テスト対策講座を有効活用するには
現在、恒例のテスト対策の真っ最中です。 テスト勉強をする生徒たちは、一生懸命にやるべきことをこなしています。 学校の課題をやる生徒さんがいるかと思えば こんなにたくさん!?と驚くくらいたくさんのプリントをやる生徒さんがいたり そうと思いきや、プリントをもらうだけもらって...


集団授業と個別授業
集団授業は、学校の授業のように 1人の講師が複数の生徒に対して授業を行うスタイルです。 それに対して講師1人に生徒が1〜3人で授業を行うスタイルが 個別授業です。 集団授業が合う生徒がいれば、個別授業が合う生徒もいます。 では、それぞれのスタイルの授業に対して...


継続することについて考える
家計簿をつけてみたり、3行日記をつけてみたり。 簡単なことなのに、意外と継続していくのは難しい。 習慣化してしまえば、歯磨きをしたりお風呂で体を同じ順番に洗うかのように、無意識のうちにできてしまうのだろうけど、習慣化するまでに断念してしまうことがあまりにも多い。...


失敗から学ぶこと
広大附属受験生の明暗を分けるのは。。。


変化はチャンス!
ピンチはチャンスです!
生きていたらなんとかなる!


入試に勝てる生徒になる!やる気スイッチオン!
入試に勝てる生徒は、単純に成績がいいからではないのです。
その学校にどうしても行きたいという思いが強ければ強いほど、その思いが生徒を動かし、それが結果を生むのです。
では、どのようにして生徒のみなさんがそのようになるか、それを実現するために私たちは様々なイベントや方法を試している