テスト対策講座を有効活用するには
- 芸城学院南岩国校
- 2019年6月23日
- 読了時間: 2分
現在、恒例のテスト対策の真っ最中です。
テスト勉強をする生徒たちは、一生懸命にやるべきことをこなしています。

学校の課題をやる生徒さんがいるかと思えば
こんなにたくさん!?と驚くくらいたくさんのプリントをやる生徒さんがいたり
そうと思いきや、プリントをもらうだけもらって
お守りのようにそれを大切にカバンにしまって
問題は解かずにプリントを集める、まるで冬眠前のリスのような生徒もいます。

課題を、時間ではなく内容(どこの単元のどの部分がわかるようになるか)について
フォーカスしてテスト勉強をする生徒は、毎回良い結果を出しています。

すぐに質問をしてくる生徒さんがいれば、
全く質問をしないで自力で答えを導き出そうとする生徒さんもいらっしゃいます。
多くの生徒さんはそのどちらかに分類されるのですが
どちらかというと、後者の「すぐに質問をしないで考え抜いている」生徒さんの方が
が伸びる傾向にあります。
おそらく、すぐに手に入る情報はすぐに忘れてしまうのでしょう。
頭を使って、考えて考えて考え抜いてもわからないときに
解き方や答えがなぜそうなるのかを聞いてくる生徒さんは
一度しか質問をしていないことであっても、ずっと先まで
その内容を覚えています。
テストが終わると夏休みの課題、それが終わるとまたテスト、と
イベントが続きますが、毎日コツコツ積み重ねて勉強をできるようになれば
貯金と一緒で必ずあとで楽になりますので、今回のテストが終わっても
今と同じように毎日勉強をしてそれを習慣化し、次のテストでは楽をしましょうね。